沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科 里 麻奈美 研究室

学歴

2000年1月~2001年12月

カリフォルニア大学 バークレー校, 言語学専攻
BA (Graduated with honors)

2002年4月~2003年3月

東京大学 (大学院研究生)

2003年9月~2004年12月

ハワイ大学 マノア校, 言語学専攻
MA

2005年1月~2010年8月

ハワイ大学 マノア校, 言語学専攻
Ph.D

職歴

2020年4月~

沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科 教授

2015年4月~2020年3月

沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科 准教授

2013年9月~2015年3月

沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科 講師

2010年9月~2013年9月

ポスドク研究員,広島大学大学院教育学研究科「言語と認知の脳科学プロジェクト研究センター」(センター長:酒井弘教授)
新学術領域「精神機能の自己制御理解に基づく思春期の人間形成支援学(URL: http://npsy.umin.jp/amsr/index.html)」のポスドク研究員として,メタ認知と社会行動の発達における自己制御のメカニズムの解明に関する研究に取り組んだ。

2013年4月~8月

非常勤講師,県立広島大学にて言語学・心理言語学の講義を担当

2011年2月~4月

客員研究員(アメリカ), カリフォルニア大学 サンディエゴ校 (Department of Cognitive Science, Dr. Benjamin K. Bergenのもと認知心理言語学の共同研究を行った)。

2009年1月~5月

非常勤講師,ハワイ大学にて言語学概論の講義を担当。

2008年8月~12月

ティーチングアシスタント, ハワイ大学にて心理言語学の講義補佐を担当。

2008年8月~12月

非常勤講師,ハワイ大学にて言語学概論の講義を担当。

2008年1月~5月

ハワイ大学言語学部実験室技術アドバイス・管理を担当。

2007年10月~11月

客員研究員, 広島大学大学院教育学研究科「言語と認知の脳科学プロジェクト研究センター」(センター長:酒井弘教授)

2006年8月~2007年5月

非常勤講師,ハワイ大学にて言語学概論の講義を担当。

学術誌/論文

学位論文

Sato, M. (2010). Message in the ‘body’: Effects of simulation in sentence production. Unpublished Ph.D. dissertation, University of Hawai'i at Mānoa. Chair: Amy J. Schafer.

学術誌

2019年

  1. Yamada, M., Takubo, Y., Iwasaki, S., Kenan, C., Harada, S., Kibe, N., Lau, Y., Nakagawa, N., Niinaga, Y., Otsuki, T., Sato, M., Shirata, R., Lubbe, G., & Yokoyama, A (2019). Experimental Study of Inter-Language and Inter-Generational Intelligibility: Methodology and Case Studies of Ryukyuan Languages. Japanese/Korean Linguistics, Vol 26. CSLI Publications, 査読有.
  2. Ono, H., Otaki, K., Sato, M., Veikune, H., Vea, P., Otsuka, Y., Koizumi, M. (2019). AFLA Relative clause processing in Tongan: An effect of syntactic ergativity on the object preference. Proceedings of the 26th Meeting of the Austronesian Formal Linguistics Association. 査読有.
  3. Yano, M., Niikuni, K., Ono, H., Sato, M., Apay, T., Yasunaga, D., & Koizumi, M (2019). Syntax and processing in Seediq: An event-related potential study. Journal of East Asian Linguistics. 査読有.
  4. Sato, M., Niikuni, K., Schafer, A, and Koizumi, M. (to appear). Agentive versus Non-agentive Motions Immediately Influence Event Apprehension and Description: An Eye-Tracking Study in a VOS Language. Journal of East Asian Linguistics. 査読有.
  5. Ono, H., Kim, J., Sato, M., Apay, T., & Koizumi, M. (to appear). Syntax and processing in Seediq: A behavioral study. Journal of East Asian Linguistics. 査読有.

2018年

  1. Sato, M., Niikuni, K., Schafer, A, and Koizumi, M. (2018). Agent versus non-agent motions influence language production: Word order and perspective in a VOS language. In C. Kalish, M. Rau, J. Zhu, & T. T. Rogers (Eds.), Proceedings of the 40th Annual Conference of the Cognitive Science Society (CogSci 2018), pp.1031–1036. Austin, TX: Cognitive Science Society. 査読有.
  2. 里麻奈美. (2018年9月). 主体感の伴う身体運動が事象理解に与える影響. 沖縄国際大学外国語研究, 22(1), pp.17-30, 査読有.

2017年

  1. Sato, M. (2017年3月). Speakers of VOS and SO word order languages interpret the world differently: A gesture study with Truku (VOS) speakers. 沖縄国際大学外国語研究,20(2), 沖縄国際大学, pp.1-14, 査読有.
  2. 矢野雅貴, 新国佳祐, 小野創, 木山幸子, 里麻奈美, Tang, ApayAi-yu, 安永大地, 小泉政利. タロコ語文理解実験からみる基本語順と普遍的認知特性について―事象関連電位を指標として. 日本言語学会第154回大会予稿集, pp.22-27.
  3. 里麻奈美 (2017).ジェスチャーから読み解く言語と思考の関係:タロコ語と英語の比較を通して, 日本認知科学会第34回大会発表論文集, pp.520-524.

2015年

  1. 尹帥,里麻奈美,羅穎芸,五十嵐陽介,酒井弘, (2015). 中国人日本語学習者は語彙認知において逐次的に韻律情報を用いるか? ―視線計測による検証―, 音声研究,19(3), pp.1-12, 査読有.
  2. Sato, M., A. Schafer, & B. Bergen. (2015). Metaphor priming in sentence production: Concrete pictures affect abstract language production. Acta Psychologica, 156, pp.136-142, 査読有.
  3. Sato, M. (2015, 3月). Physical motions influence our thought and language. 外国語学会誌, 18(2), 沖縄国際大学, pp.1-13, 査読有.

2014年

  1. Sakai, H., Long, S, Luo, Y., Sato, M. (2014). Computation for syntactic dependency at language-culture interface: A view from Japanese honorific processing. International Journal of Psychophysiology, 94(2), pp.179.

2013年

  1. Sato, M., Schafer, A., and Bergen, B. (2013). One word at a time: Mental representations of object shape change incrementally during sentence processing, Language and Cognition, 5(4), pp.345-373. 査読有
  2. Sato, M., and Bergen, B. (2013). The case of the missing pronouns: does mentally simulated perspective play a functional role in the comprehension of person? Cognition, 127, pp.361-374. 査読有.
  3. Yin, S., Sato, M., Luo, Y., and Sakai, H. (2013). Do Chinese learners of Japanese incrementally use accent information in word recognition?: Evidence from an eye-tracking study. The Technical Report of Language and Thought of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, pp.7-12.
  4. Luo, Y., Sato, M., and Sakai, H. (2013). Temporal distance between the cause and the effect affects the reading of causality sentences: Eye-tracking evidence. The Technical Report of Language and Thought of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, pp.139-144.

2012年

  1. Sato, M., Sakai, H., Wu, J., and Bergen, B. (2012). Towards a cognitive science of literary style: Perspective-taking in processing omniscient versus objective voice. In N. Miyake, D. Peebles, & R.P. Cooper (Eds.), Proceedings of the 34th Annual Conference of the Cognitive Science Society, Austin, TX: Cognitive Science Society, pp.959-964, 査読有.
  2. Sato, M., Long, S., and Sakai, H. (2012). The cognitive representation of Japanese giving and receiving auxiliaries: Evidence from an eye-tracking study. The Technical Report of Language and Thought of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, pp.37-40.
  3. 龍盛艶, 里麻奈美, 酒井弘. (2012). 文法的アスペクトの処理過程:日本語母語話者を対象としたERP計測実験の結果から. The Technical Report of Language and Thought of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, pp.31-36.

2011年

  1. Sato, M., Bergen, B., Wu, J., and Sakai, H. (2011). Empathy in mental simulation: Can we experience emotional events through another person’s eyes? The Technical Report of Language and Thought of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, pp.73-78.

2010年

  1. Sato, M., Hall, D., and Bergen, B. (2010). Sustainability factors of simulation perspective. 日本認知言語学会論文集, 第10巻,pp.22-32.

2009年

  1. Sato, M., and Bergen, B. (2009). Does implicit grammatical person influence perspective in mental simulation? The Technical Report of Language and Thought of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, pp.73-77.
  2. Sato, M. (2009). Incremental construction and spontaneous revision of mental imagery in Japanese sentence comprehension. Japanese/Korean Linguistics, Vol 17. CSLI Publications, pp.487-500, 査読有.

2007年

  1. Sato, M. (2007). Conceptual priming in sentence production: Effects of concrete pictures on metaphorical language. University of Hawaii, Mānoa Working Paper in Linguistics 38(8), pp.1-8, 査読有.

招待講演・依頼講演

2019年

  1. 「タロコ語と日本語の比較から迫る身体運動・言語・認知の関係とその普遍性」東北大学 大学院文学研究科 文学部 言語学講演会,2019年7月5日.
  2. Acquisition of Tongan WH-questions: Eye-tracking data. 南太平洋大学トンガ校(University of South Pacific, Tonga), トンガ王国, 2019年8月22日.

2018年

  1. 「無意識に情報を取り込む脳とことばの不思議」宮城女子学院大学,2018年1月31日.
  2. Agent versus non-agent motions immediately influence event apprehension and description: An eye-tracking study in a VOS language, International Workshop and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalization. ハーバード大学, アメリカ, 2018年5月12日.
  3. Introducing field-based psycholinguistic research: Experimental approaches to Linguistics. 南太平洋大学トンガ校(University of South Pacific, Tonga), トンガ王国, 2018年8月8日.
  4. Introducing field-based psycholinguistic research: What experimental methods enable us to see how we think?, トンガ高等教育専門学校 (Tonga Institute of Education), トンガ王国, 2018年8月16日.

2017年

  1. 「言語と言語認知の多様性と普遍性を追求する:フィールド心理言語学」, ジェスチャーから読み解く言語と思考の関係:タロコ語と英語の比較を通して, オーガナイズドセッション(依頼講演),日本認知科学会第34回大会(JCSS),金沢大学,2017年9月15日.
  2. Psycholinguistics goes to the field: Effects of physical actions on event apprehension and selection of voice and word order in the Truku language, The 4th Austronesian Circle Meeting of Fall 2017, ハワイ大学, アメリカ, 2017年10月9日.

2015年

  1. マヤ語から見た言語と思考と脳:言語と思考:ジェスチャーから探るカクチケル語話者の事象認知, 慶應大学, 2015年1月11日.
  2. 「マヤの神話では時間は終わりから始まりに戻る?VOS語順を通して観る文産出のタイムコース」, 慶應大学, 2015年1月11日 (共同発表者:酒井弘,久保琢也,ラウラ・ロドリゴ,小野創,田中幹大)
  3. 「言語理解と言語産出」,「言語と認知」金沢認知科学シンポジウム2015, 金沢大学, 2015年3月4日.
  4. Language and thought: Evidence from mental simulation, 第99回かがみやま言語科学コロキアム, 広島大学, 2015年2月19日.

2014年

  1. Language, thought, and brain in Mayan language, 国立民族学博物館シンポジウム, 2014年12月21日.
  2. 言語と思考:実験認知心理学の観点から, Agarie Psychology Colloquium研究会, 県立芸術大学, 2014年12月6日.

2013年

  1. Interface between language processing and sociocultural cognition, シンガポール国立大学, シンガポール, 2013年6月15日.
  2. Mental simulation in language understanding: How do we understand each other?, ナンヤン工科大学, シンガポール, 2013年1月28日.

2011年

  1. Can we experience emotional events through another person’s eyes? Tuesday Seminar, ハワイ大学, アメリカ, 2011年9月27日.
  2. Does our mind generate thoughts or does our motion/body? Cognitive Linguistics Group, カリフォルニア大学サンディエゴ校 (UCSD), アメリカ, 2011年4月20日.

2009年

  1. Do people (re)create experiences in understanding and speaking language?: Psycholinguistics and cognitive linguistics approach, 第64回かがみやま言語科学コロキアム, 広島大学, 2009年10月16日.
  2. Language processing and mental simulation,名古屋大学大学院国際言語文化研究科日本語教育学講座主催特別セミナー, 名古屋大学, 2009年10月13日.

2007年

  1. The mental image construction over the course of sentence processing, 第8回広島大学日本語教育研究会年次大会, 広島大学, 2007年11月1日.

研究発表

2019年

  1. Ono, H., Otaki, K., Sato, M., Veikune, A., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M. (2019). Relative clause processing in Tongan: an effect of syntactic ergativity on the object preference, a paper will be presented at The 26th Meeting of the Austronesian Formal Linguistics Association (AFLA 26), ロンドン, カナダ, 2019年5月25日. [口頭発表, 査読有].
  2. Sato, M., Niikuni, K., Schafer, A., and Koizumi, M. (2019). Event perception and description are embodied: An eye-tracking study in Japanese sentence production, a poster presented at The 25th Meeting of Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP 25), モスクワ, ロシア, 2019年9月6日. [ポスター発表, 査読有].
  3. 新国佳祐, 里麻奈美 (2019). 文理解における視点取得と主体感との関係,日本心理学会第83回大会, 立命館大学, 大阪, 2019年9月13日. [ポスター発表, 査読有].
  4. Sato, M., Niikuni, K., Schafer, A., and Koizumi, M. (2019). Interactive motor activities influence perspective adoption in action-language understanding, The 21st Meeting of the European Society for Cognitive Psychology (ESCoP 2019), カナリー島, スペイン, 2019年9月26日. [ポスター発表, 査読有].
  5. Otaki, K., Sato, M., Ono, H., Sugisaki, K., Yusa, N., Kaitapu, S., Veikune, H., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M . (2019). The acquisition of Wh-questions in Tongan: A comprehension and eye-tracking study. Crosslinguistic Perspectives on Processing and Learning (X-PPL), チューリッヒ, スイス, 2019年11月5日. [口頭発表, 査読有].
  6. Otaki, K., Sato, M., Ono, H., Sugisaki, K., Yusa, N., Kaitapu, S., Veikune, H., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M . (2019). The ergative subject preference in the acquisition of Wh-questions in Tongan. The 44th Meeting of the Boston University Conference on Language Development(BUCLD 44), ボストン, アメリカ, 2019年11月8日. [口頭発表, 査読有].

2018年

  1. Sato, M., Niikuni, K., Schafer, A., and Koizumi, M. (2018). Agent versus non-agent motions influence language production: Word order and perspective in a VOS language, a paper presented at The Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2018), マディソン, アメリカ, 2018年7月26日. [口頭発表, 査読有].
  2. Yamada, M., Takubo, Y., Iwasaki, S., Kenan, C., Harada, S., Kibe, N., Lau, T., Nakagawa, N., Niinaga, Y., Otsuki, T., Sato, M., Shirata, R., Lubbe, G., and Yokoyama, A. (2018). Studies of Ryukyuan languages, a paper presented at the 26th Japanese/Korean Linguistics Conference (JK 26), ロサンゼルス, アメリカ, 2018年11月30日. [口頭発表, 査読有].

2017年

  1. 矢野雅貴, 新国佳祐, 小野創, 木山幸子, 里麻奈美, Tang, ApayAi, 安永大地, 小泉政利. タロコ語文理解実験からみる基本語順と普遍的認知特性について―事象関連電位を指標として. 日本言語学会第154回大会 (Linguistic Society of Japan), 首都大学東京, 6月24日. [口頭発表, 査読有](日本言語学会 大会発表賞
  2. Yano, M., Niikuni, K., Ono, H., Kiyama, S., Sato, M., Tang, A., Yasunaga, D., and Koizumi, M. (2017). VOS preference in Truku sentence processing: Evidence from event-related potentials, The Society for the Neurobiology of Language (SNL2017), メリーランド, アメリカ, 2017年11月8日. [ポスター発表, 査読有].

2015年

  1. Luo, Y., Sato, M., Wang, Y., Ito, S., and Sakai, H. Asymmetry of causal inference in reading, a poster presented at The 37th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2015), パサデナ, カリフォルニア, アメリカ, 2015年7月25日. [ポスター発表, 査読有].
  2. Koizumi, M., Kim, J., Yusa, N., and Sato, M. The primacy of grammar in sentence processing: A case in the Kaqchikel Mayan language, a poster presented at The 21st Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping (OHBM), ホノルル, ハワイ, アメリカ, 6月18日. [ポスター発表, 査読有]
  3. Luo, Y., Sato, M., and Sakai, H., Asymmetrical causal representations in order: ERP evidence, a poster presented at The 21st Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping (OHBM), ホノルル, ハワイ, アメリカ, 6月18日. [ポスター発表, 査読有]
  4. Sato, M., Tang, A., Kubo, T., Kim, J., and Koizumi, M. Documenting how Truku Seediq speakers and English speakers think and produce their languages, a talk presented at The 4th International Conference on Language Documentation and Conservation (ICLDC), ホノルル, ハワイ, アメリカ, 2015年2月26. [口頭発表, 査読有].

2014年

  1. Sakai, H., Long, S., Luo, Y., and Sato, M. Computation for syntactic dependency at language-culture interface: A view from Japanese honorific processing, a paper presented at the Symposium of ERP indices for Language Processing in the East and the West: Cognitive Universals and Culture Dependent Variables, The 17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014), 広島, 2014年9月27日. [口頭発表, 査読有].
  2. Luo, Y., Sato, M., and Sakai, H. Order and causal relatedness in causality representation: Evidence from eye-tracking, a talk presented at The 6th Chinese International Conference on Eye Movements, 北京, 中国, 2014年5月8日. [口頭発表, 査読有].
  3. Sato, M. Does word order influence how we perceive the world? Preliminary results from VOS word order of Truku language, a poster presented at University of Hawaii International Symposium on Linguistics, ハワイ大学, ハワイ, アメリカ, 2014年3月7日. [ポスター発表, 査読有].
  4. Omaki, A., Dillon, B., Kubo, T., Sato, M., and Sakai, H. Anti-locality preference in the processing of Japanese reflexive binding, a poster presented at The 27th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, オハイオ州立大学, オハイオ, アメリカ,  2014年3月14日.

2013年

  1. Long, S., Sato, M., and Sakai, H. Unfolding an event differently: An ERP study on L1 and L2 processing of grammatical aspect, a talk presented at The 9th International Symposium on Bilingualism, ナンヤン工科大学, シンガポール, 2013年7月11日. [口頭発表, 査読有].
  2. Kubo, T., Sato, M., Ono, H., and Sakai, H. How do speakers think for speaking in a VOS language?, a poster presented at The 26th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, Convention center at the Columbia, サウスキャロライナ, アメリカ, 2013年3月21日. [ポスター発表, 査読有].
  3. Long, S., Sato, M., and Sakai, H. Unfolding an event differently: An ERP study on L1 and L2 processing of grammatical aspect, a poster presented at The 26th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, Convention Center at the Columbia, サウスキャロライナ, アメリカ, 2013年3月21日. [ポスター発表, 査読有].
  4. Shuai, Y., Sato, M., Luo, Y., and Sakai, H. Do Chinese learners of Japanese incrementally use accent information in word recognition?: Evidence from an eye-tracking study, a paper presented at The Annual International Workshop on Mental Architecture for Processing and Learning of Language (MAPLL), 大阪大学, 2013年8月2日. [口頭発表, 査読無].
  5. Luo, Y., Sato, M., and Sakai, H. Temporal distance between the cause and the effect affects the reading of causality sentences: Eye-tracking evidence, a paper presented at The Annual International Workshop on Mental Architecture for Processing and Learning of Language (MAPLL), 大阪大学, 2013年8月2日. [口頭発表, 査読無].
  6. Sato, M., Luo, Y., and Sakai, H. Real-time comprehension of beneficiary and perspective in social contexts: Eye-tracking study on Japanese give/receive auxiliary, a poster presented at The 19th Annual Conference on Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP), マルセイユ, フランス, 2013年9月3日. [ポスター発表, 査読有].
  7. Luo, Y., Sato, M., and Sakai, H. Order, temporal distance and causal relatedness in causality representation: Evidence from eye-tracking, a poster presented at Tokyo, Japan. International Symposium for Adolescent Brain and Mind and Self-regulation, 東京大学, 2013年10月27日. [ポスター発表, 査読有].

2012年

  1. Shuai, Y., Sato, M., and Sakai, H. How and when do L1 and L2 learners of Japanese use accent information in word recognition?: Eye-tracking study of artificial-word learning in Japanese, a paper presented at The 14th International Conference on the Processing of East Asian Languages & Symposium on Brain and Communication (ICPEAL), 名古屋, 2012年10月26日. [口頭発表, 査読有].
  2. Sato, M., Sakai, H., Wu, J., and Bergen, B. Towards a cognitive science of literary style: Perspective-taking in processing omniscient versus objective voice, a paper presented at The Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2012), 札幌, 2012年8月2日. [口頭発表, 査読有].
  3. Long, S., Tsuyuguchi, Y., Sato, M., and Sakai, H. An ERP study on L2 grammatical aspect processing in Japanese, a poster presented at The Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2012), 札幌, 2012年8月2日. [ポスター発表, 査読有].
  4. Sakai, H., Kubo, T., Ono, H., Sato, M., and Koizumi, M. Does word order influence non-verbal event description by speakers of OS language?, a poster presented at The Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2012), 札幌, 2012年8月2日. [ポスター発表, 査読有].
  5. Sato, M., Long, S., and Sakai, H. The cognitive representation of Japanese giving and receiving auxiliaries: Evidence from an eye-tracking study, a poster presented at The Annual International Workshop on Mental Architecture for Processing and Learning of Language (MAPLL), 山形大学, 2012年7月21日. [ポスター発表].
  6. 龍盛艶, 里麻奈美, 酒井弘. 文法的アスペクトの処理過程:日本語母語話者を対象としたERP計測実験の結果から, ポスター発表, 思考と言語研究会, 山形大学, 2012年7月22日. [ポスター発表].
  7. 里麻奈美, Amy J. Schafer, 酒井弘. 自己/他者の行動認知におけるパースペクティブの制御, 精神機能の自己制御理解にもとづく青春期の人間形成支援学 (若手・女性研究者向け夏合宿), 熱海, 2012年7月14-15日. [ポスター発表].
  8. 尹帥, 里麻奈美, 五十嵐陽介, 酒井弘. アクセント情報は単語認知にいつ・どのように利用されるのか: 日本語における人工語彙の学習と視線計測を通した検討, ポスター発表, 言語科学会第14回年次国際大会, 名古屋大学, 2012年6月30日. [ポスター発表, 査読有].
  9. Sato, M., and Sakai, H. Does narrative mode affect perspective adoption in mental simulation?, a poster presented at The 12th Winter Workshop, Mechanism of Brain and Mind, ルスツリゾート, 北海道, 2012年1月16日. [ポスター発表, 査読有].

2011年

  1. Sato, M., Wu, J., Sakai, H., and Bergen, B. Narrative mode affects perspective adoption in sentence comprehension, a poster presented at The17thAnnual Conference on Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP), パリ, フランス, 2011年9月2日. [ポスター発表, 査読有].
  2. Sato, M., Wu, J., Sakai, H., and Bergen, B. Empathy in mental simulation: Can we experience emotional events through another person’s eyes?, a paper presented at The Annual International Workshop on Mental Architecture for Processing and Learning of Language (MAPLL), 広島大学, 2011年8月6日. [口頭発表].
  3. Sato, M., and Schafer, A. Does our mind generate thoughts or does our motion/body? (designated Media-worthy presentation), a paper presented at The 85th Annual Meeting of the Linguistic Society of America (LSA), Wyndham Grand Pittsburgh Downtown Hotel, ピッツバーグ, ペンシルベニア, アメリカ, 2011年1月9日. [口頭発表, 査読有].

2010年

  1. Sato, M., and Schafer, A. Motion affects speakers’ message construction, a poster presented at The 23rd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing 2010, the CUNY Graduate School & University Center, ニューヨーク, アメリカ, 2010年3月20日. [ポスター発表, 査読有]. 

2009年

  1. Sato, M. The influence of Japanese ‘null-subject’ sentences on perspective in mental simulation, a paper presented at The 2nd International Conference of the Japanese Studies Association in Southeast Asia (JSA-ASEAN), Vietnam Academy of Social Sciences, ハノイ, ベトナム, 2009年10月22日. [口頭発表, 査読有].
  2. Sato, M., Hall, D., and Bergen, B. Sustainability factors of simulation in language comprehension, a paper presented at The Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association (JCLA: 日本認知言語学会), 京都大学, 2009年9月26日. [口頭発表, 査読有].
  3. Sato, M., Hall, D., and Bergen, B. Pronouns affect perspective in mental simulation, but what about discourse?, a paper presented at The Annual Meeting of the Embodied & Situated Language Processing (ESLP 2009), Erasmus University Rotterdam, ロッテルダム, オランダ, 2009年7月28日. [口頭発表, 査読有].
  4. Sato, M., and Bergen, B. Does implicit grammatical person influence perspective in mental simulation?, a paper presented at The Annual International Workshop on Mental Architecture for Processing and Learning of Language (MAPLL), 九州大学, 2009年7月18日. [奨励講演:口頭発表].
  5. Sato, M. Did you break an egg or just see it? Verb and gender differences affect the time course in constructing mental image, a paper presented at The 8th East West Center International Graduate Student Conference, ハワイ大学, アメリカ, 2009年2月14日. [口頭発表].

2008年

  1. Sato, M., and Schafer, A. Verb types influence mental imagery in Japanese sentence comprehension, a poster presented at The 21st Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, ノースキャロライナ大学, ノースキャロライナ, アメリカ, 2008年3月14日. [ポスター発表, 査読有].
  2. Sato, M. Temporal dynamics of mental image construction in Japanese language comprehension, a paper presented at The 82nd Annual Meeting of the Linguistic Society of America (LSA), the Palmer House at Chicago, シカゴ, イリノイ, アメリカ, 2008年1月3日. [口頭発表, 査読有].

2007年

  1. Sato, M. Incremental construction and spontaneous revision of mental imagery in Japanese sentence comprehension, a paper presented at The 17th JK Linguistics Conference, カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA), カリフォルニア, アメリカ, 2007年11月9日. [口頭発表, 査読有].
  2. Sato, M., Schafer, A., and Bergen, B. Incremental construction of mental images in Japanese sentence comprehension, a poster presentation at The 20th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD), カリフォルニア, アメリカ, 2007年3月. [ポスター発表, 査読有].

2006年

  1. Sato, M., Schafer, A., and Bergen, B. Source domain priming in metaphorical sentence production, a paper presented at The 8th Conference on Conceptual Structure, Discourse & Language, Department of Cognitive Science, カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD), カリフォルニア, アメリカ, 2006年11月3日. [口頭発表, 査読有].
  2. Sato, M., Schafer, A., and Bergen, B. Effects of picture perception on the expression of abstract concepts in sentence production, a paper presented at The 19th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, the CUNY Graduate School & University Center, ニューヨーク, アメリカ, 2006年3月23日. [口頭発表, 査読有]. 
  3. Sato, M., Schafer, A., and Bergen, B. Conceptual metaphors in sentence production, a paper presented at Department of Linguistics Tuesday Seminar, ハワイ大学, アメリカ, 2006年3月14日. [口頭発表].

競争的資金の取得状況・奨学金

2019年度~2022年度

【科研 基盤研究(B)】 (代表)
動詞先行型危機言語と日英語から見る身体運動・言語・認知の関係とその普遍性 1781万円(直接1370万円, 間接411万円)

2019年度~2023年度

【科研 基盤研究(S)】 (分担) (代表者:東北大学 小泉政利)
OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド 162.5万円 (直接125万円, 間接37.5万円)

2016年度~2019年度

【科研 若手研究(A)】(代表)
動詞先行型危機言語の場面認識・記憶に関わる認知メカニズムの解明 897万円(直接690万円, 間接207万円)

2016年~2018年

トヨタ財団:研究助成プログラム(分担)(代表者:国立国語研究所 山田真寛)
多文化・多言語社会としての日本の理解—消滅危機言語の相互理解性と世代間継承度のための客観的尺度の創出

2015年度~2018年度

【科研 基盤研究(A)】(分担) (代表者:東北大学 小泉政利)
OS言語の談話処理メカニズムに関する心理言語学的研究 286万円(直接220万円, 間接66万円)

2015年

沖縄国際大学 特別研究費 [82.8万円]

2014年

【科研 基盤研究(S)】(分担)(代表者:東北大学 小泉政利)
「OS言語の文処理メカニズムに関するフィールド言語認知脳科学的研究 [65万円]

2014年

沖縄国際大学 特別研究費 [40.1万円]

2011年 2-4月

広島大学/学術振興会組織的な若手研究者海外派遣プログラム
カリフォルニア大学サンディエゴ校Benjamin K. Bergen教授の研究室において客員研究員として共同研究を実施 [857,112円]

2010年 3月

ハワイ大学言語学部から研究助成金
CUNY国際学会の発表 [$400]

2009年 12月

National Science Foundation: Dissertation Research Improvement Grants
米国科学財団の博士論文執筆のためのリサーチ・グラント [$6,316]

2009年 11月

ハワイ大学言語学部研究助成金
博士論文執筆のためのデータ収集費 [$250]

2009年 9月

JSA-ASEAN国際学会トラベル・グラント [$150]

2009年 8月

ハワイ大学日本語学部トラベル・グラント
日本認知言語学会の口頭発表 [$998.20]

2009年7月

Mental Architecture for Processing and Leaning of Languageトラベル・グラント(国際ワークショップの口頭発表) [$120]

2009年 4月

ハワイ大学言語学部研究助成金
The annual meeting of the Embodied & Situated Language Processing国際学会の口頭発表 [$400]--declined

2009年 3月

ハワイ大学文学部学生研究賞
The annual meeting of the Embodied & Situated Language Processing国際学会の口頭発表 [$720]

2008年 11月

ハワイ大学日本語学部研究助成金
Picture naming 研究のためのデータ収集費 [$250]

2008年 4月

Dai Ho Chun 奨学金 [$1287.15]

2008年 3月

ニューヨーク市立大学大学院センタートラベル・グラント
CUNY Conference on Human Sentence Processing 国際学会の発表 [$250]

2007年 5月

Dai Ho Chun奨学金 [$1000]

2007年 3月

ハワイ大学言語学部研究助成金 [$100]

2006年 3月

ハワイ大学大学院生組合トラベル・グラント基金
CUNY Conference on Human Sentence Processing 国際学会の口頭発表 [$860]

長期奨学金

2005年1月~2009年5月

大学院アジア太平洋奨学金 (学費全額免除),ハワイ大学.

所属学会

アメリカ言語学会又は米国言語学会 (Linguistic Society of America)
認知科学学会(Cognitive Science Society)
言語科学会(Japanese Society for Language Sciences)

Page Top